医院ブログ

2022.05.13更新

~こども夏祭りイベントのお知らせ~

こんにちは(*^^*)
最近暖かくなってきましたがいかがお過ごしでしょうか?leaf
後数カ月で夏本番ですね(・∀・)
さて、ここ数年はコロナ禍でなかなかイベント事ができなかったのですが、
今年の夏は!
やまもと歯科大久保院が夏のイベントを開催させて頂きます!gyaheart
お子様が楽しめる内容が盛りだくさん♪

・歯医者体験(予約制16人)
・型どり体験
・スーパーボールすくい
・ビンゴ大会
・わたがし
・ドクター相談コーナー etc...

内容は盛りだくさんになっています(*・∀・*)ノ

日程は8月5日(金)10時~15時を予定しておりますnote2

コロナ対策も万全にしてお待ちしておりますので
お時間がある方は是非ご参加下さい(^_-)-☆
もちろん、当院に来たことのない方も大歓迎ですnicoglitter3

やまもと歯科大久保院スタッフ一同お待ちしております!

 

2022.02.24更新

皆さまこんにちは(*'U`*)
まだまだ寒い日が続きますが体調は大丈夫でしょうか?

この度、職場環境の更なる改善と寂しくなるのですが現在いるスタッフの
妊娠に伴う産休の為歯科助手を募集いたします!glitter

接遇やPCスキル、介護経験など様々なスキルが活かせます。
初めての方も当院のマニュアルを用いて指導担当者が丁寧に教えますので是非
挑戦してください(`・ω・´)ノ

残業もほとんどなく、週休2.5日の連休休みなのでしっかりと休めますnote
JR新田駅・近鉄大久保駅から徒歩3分以内です♪

★スタッフはホワイトニング無料です!
★有給休暇(100%消化中)
★スキルアップを考えている方も【セミナー参加補助】でサポートします。

スタッフみんなとても仲が良くお誕生日会やクリスマスパーティーなども
行っております(*^^*)

一緒に楽しく働いてくれる歯科助手大募集です♪
気になった方はご連絡お待ちしております!

 

g

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2021.10.05更新

こんにちは衛生士の新井です。
当院では子供さんたちの治療後に頑張ってくださった子供さんに消しゴムのプレゼントを行ってまいりましたglitter

その消しゴムに加え沢山のご褒美おもちゃをご用意致しました(`・ω・´)ノ

治療後のご褒美に喜んで頂ければと願っておりますniconote2

 

1

2021.10.05更新

今年度も残り2ヶ月となりました。
当院では毎年ハロウィンイベントを開催して
歯医者さん体験などをして頂いていましたが
コロナウイルス感染対策のため、昨年度今年度は
開催を諦めました(´;ω;`)
ですが、少しでもハロウィン感を楽しみを感じて頂ければと思い
10月26日から30日までの5日間スタッフ全員仮装にて診療を行いますglitter
また来てくださった子供さんたちにも素敵なお菓子のプレゼントをご用意していますので、ご予約キャンセル待ちも
受け入れさせて頂きます(・∀・)star
院長も仮装をしているかもsun
トリックオアトリートの伝えてみてねnote
ハッピーハロウィーン(*・∀・*)ノglitter2

 

2021.09.30更新

こんにちは、衛生士の新井ですglitter
今日で緊急事態宣言も終了しますね!
引き続き当院でも感染対策を行なってまいります。

今日は笑気麻酔についてお話ししようと思います。

当院で使用している笑気麻酔はこちらになりますnote2

2

笑気麻酔とは、鼻から吸うすごくマイルドな麻酔薬です。笑気麻酔を使用することで落ち着いて治療が受けられます。

子供さんでトラウマになってしまうことすごく増えています。トラウマになると大人になっても歯科に対しての恐怖心が消えないものなのです。
なので、当院では子供さんにより安心して歯医者に来てもらえるように笑気麻酔を導入しております笑う
子供さんに限らず歯科に対しすごく恐怖心がある大人の方でも使用は可能ですので
お気軽にお問い合わせください(・∀・)glitter3

笑気を麻酔を使用すると体に起きる変化は少し眠たさを感じます。
また、お酒で酔った時のように反応がすこし鈍くなります。ですが、返答は可能です。

ですので使用中にお母様とお話しもできますし、先生の声掛けにも問題なく返事ができますni

笑気麻酔のすごいところは、覚醒と言って
麻酔が抜け切るまでの時間が2、3分とすごく早いことです(*・∀・*)ノ
ですので、終了後はフラフラしたりすることも
ありませんので使用していても
待機時間がほぼなく帰ることができます!

笑気麻酔の使用中は、体内の酸素濃度も確認して診療を行うため安心して使って頂けますnote

子供さんの治療で困っている方、
大人の方で恐怖心が強くなかなか歯科に通えない方も
一度当院にいらしてみてください。
お待ちしております。

2021.09.21更新

こんにちは衛生士の新井です!

当院スタッフは全員ワクチン接種終了し
2ヶ月が経ちました。
現在防護服を着用しての治療を行なっております!

マスクにゴーグルと防護服とスタッフの
顔が見れず不安になる方もいらっしゃると思います。
既存のスタッフはマスクを外した姿も見たことがあるかと存じますが、この度4月から新人スタッフが3名入社致しましたのでご紹介させてください!
左側から順に

3

歯科衛生士の新(しん)さん
歯科助手の秋山さん、本間さんです!

全員研修期間を無事に終え独り立ちしました!
まだまだ至らぬ所も多いとは思いますが、
粘り強さはピカイチです。

3名とも素敵なところがだらけです

新さんは、丁寧で常に冷静に動けるスタッフです。
最近バッサリ髪の毛を切り
イメージチェンジを行いました
一生懸命さは、やまもと歯科No. 1です
居残り1人でせっせと練習をするほど努力家です!

秋山さんは、アルバイトからいてくれているスタッフです。飲み込みが早くコミュニケーション力が高いです!色々な患者さんとすぐに仲良くなってます!
アシスタント業務の速さは衛生士並のスーパー助手です!

本間さんは、いつでも笑顔で誰よりも大人なスタッフです。飲み込みが早く、助手業務と受付業務を4月から
4ヶ月でマスターしてしまいました。そして一切弱音を吐かない負けず嫌いです。
そして電話対応時はとことん話を聞いてくれるハイパー聞き上手です!


スタッフが増え、活気がでてきたやまもと歯科を
これからもよろしくお願いします!
やまもと歯科大久保院スタッフ一同
マスクはつけていますが、マスクの下はいつでも全力の笑顔でお待ちしております。

2021.07.05更新

むし歯ゼロは簡単!?
京都府宇治市にあるやまもと歯科大久保院
院長の山本康博です。

私もそうなのですが、子育て中のお母さんお父さんのお口の心配はお子様がむし歯にならないことだと思います。
一般的にはむし歯にならないためには
「はぶらしがとても大切だ」
と考えられていると思います。ですが、私の家庭もそうなのですが子供への歯ブラシはなかなか大変ですよね。
機嫌が悪かったり、寝てしまっていたりと。特に当家の2歳男児はなかなかの暴れん坊なので手を焼いています。

ハブラシが大切なことには違いないのですが、ここにはちょっとした思い違いに似たところがあります。

この文章をお読みの皆様の中にはフッ素という言葉をご存知の方も多いと思います。
フッ素というのは、簡単に言うと歯の構造を強くしたりむしば菌の出す酸を弱めたりしてむし歯になりにくくするものです。
実はその効果はハブラシと同じくらい大切なのです。
特に乳歯や生えたばかりの永久歯はフッ素を取り込む力が強いので特に大切になります。
当院で患者さんに
「フッ素とハブラシ同じくらい大切だと思いますか?」とお聞きしていると
「フッ素は大切だと思っていたけど、そこまでとは思っていなかった」という声が多いです。
ですので、ハブラシができればそれに越したことはないのですが、ハブラシができないときはフッ素を使用するだけでもむし歯予防に大きな効果を期待できます。
かくいう僕も恥ずかしながら、今まで検診でいらした子供にはハブラシのことがほとんどでフッ素の重要性については力をいれて説明をしてきませんでした。
その他に同じくらい大切なこととしては、飲食回数をきめることになります。
下の図をみてください。
脱灰、再石灰化という言葉があると思います。脱灰は歯が溶けていることで、再石灰化は溶けた部分が治るということです。
脱灰の部分が多ければ多いほどむし歯になっていく、再石灰化という部分が多ければ多いほどむし歯にならないということです。
飲食回数が多ければ多いほど脱灰の部分が多い、つまりむし歯になるリスクが高くなるということです。

 

 a

 

 ですので、飲食回数を決めることがむし歯ゼロ目指すことにはとても大切になります。

お忙しいお母さん・お父さんには朗報ですよね。
ハブラシができない日があったとしても、フッ素を毎日使用する・飲食回数を決めることに取り組んでいただければすぐにむし歯にならないということなのですから。
以上まとめますと
むし歯予防には
①飲食回数をきめること
②フッ素を使用すること(毎日使用する方法がおすすめです)
③小学生3年生までは仕上げ磨きをしてあげる
 3歳までにむし歯にならなければ、60%一生むし歯になりません。8歳までにむし歯にならなければ95%とむし歯にならないというデータがあります。
これらを取り組むことでむし歯ゼロを目指せます!
何かご質問があれば当院までご連絡してください!

 

 

2021.07.03更新

小児歯科についてアメーバブログ更新しました!

https://ameblo.jp/yamamoto-ookubo/entry-12684224761.html

2020.12.30更新

院長の山本です。

本年も当院の治療方針・診療姿勢をご理解・ご支持していただき誠にありがとうございます。
当院、12/30~1/4 までお正月休みとなります。
1/5からは平常診療を行っています。
ご迷惑おかけして申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
万が一痛みが出る、詰め物が外れる等の症状がありましたらご足労で大変申し訳ありませんが、宇治市休日急病診療所まで行っていただくようよろしくお願いいたします。

本年は新型コロナウイルスにより皆様の日常生活が脅かされたかと思います。

私の周りでさえも多大な影響を受けてしまった人たちがいらっしゃり、今こうしている、現在も辛い思いをされている方もいらっしゃると思います。

医療機関である、やまもと歯科大久保院としても、来年こそは皆様が新型コロナウイルスに打ち勝ち、より良い年にしていただくためにも地域医療に尽力していく所存です。

皆様方に置かれましても、よいお年をお迎えください。

2020.11.13更新

こんにちは歯科衛生士の新井ですclover

先日患者様が書いたものが新聞のこまどに採用されたそうでお持ち頂きました!

123

なんと、、、当院で刺激を受けたこと、院長や私たち歯科衛生士のことを考えながら
考えて書いて下さったようで、嬉しかったですniglitter

歯が大切である。
ということは当たり前ですが失ってから気づく方が多いので、
1人でも多くの方が同じように刺激を受けメンテナンスの大切さを知って頂くため、
自分たちも日々頑張っていかなければならないと再確認しました!

メンテナンスとはなにか。と思われる方が多いですが、歯石とりや歯ブラシのやり方などをお伝えし、
いい状態をキープしていくことです!

ブラッシングが完璧にできる人は、やはり少なく徐々に自己流がでてきてしまうものです。
いかに綺麗に保つことが出来るかが大切なのでそのお手伝いを是非私たちにさせてくださいtoothglitter2

メンテナンス後は「来てよかった。」と思って頂けるよう務めます!
メンテナンスを半年に1回もしくは3か月に1回行い綺麗な状態をキープし
いつまでもご自身の歯で美味しいお食事をmealglitter3

素敵な笑顔で家族、お友達とともに採って頂ければと常に願っております。

1度メンテナンスに、と考えられている方は
当医院までお電話もしくは、ホーム画面下のLINE登録をして頂き、ご連絡をお待ちしておりますflower2

引き続き、コロナウイルスには気をつけましょう!

 

前へ