医院ブログ

2018.05.29更新

皆様、こんにちは。

歯科衛生士の山本慶子です。

 

日差しがだんだんと強くなって、どんどんと暑くなってきていますが、体調などは崩されたりしておられませんか?

やまもと歯科がオープンしてからもうすぐ3ヶ月が経とうとしていますが、最近小さな患者様や小さい子と一緒に来院されるお母様方が増えてまいりました。
当医院ではバリアフリー認定を受けておりますので、ベビーカーごと診療室にもお入り頂け、キッズスペースを完備しておりますので、小さなお子様連れでも安心してご来院下さい。


さて、そこで今日は、
[歯みがきを嫌がるお子さん]について
少しこちらに書かせていただこうかと思います。


子供さんのお口は生後6~7ヶ月ごろから乳歯が生え始め、3歳ごろには歯が生え揃います。

小さなお子さんをもつ親御さんはきちんと歯みがきをしたいところだと思いますが、小さなお子さんは、嫌がってなかなか歯みがきをさせてくれないことも多いかと思います。
歯磨きは親子のふれあいの場として、楽しい雰囲気で行われるのが理想ではありますが、嫌がる子を無理に磨くことも、親子のストレスとなっていることもある思います。

出来る限りお子さんには、きちんと歯みがき習慣を身につけてほしいと思います。

出生後〜歯が生えてくるまで、歯みがきの必要はありませんが、実は、歯みがきを嫌がらない子にするための準備は、この歯の生えていない時期から始まっています!!
生後2~3ヶ月ごろから、歯みがきの準備として、顔や口のまわりを優しく触ってあげ、それに慣れてきたら、口の中をきれいな指で、軽く触れると良いでしょう。

首がすわる頃には、周りの人たちの行動にも興味を示すので、パパやママ、兄弟や周りの人達が楽しそうに歯みがきをしているところを見せれば、歯みがきという行為が赤ちゃんにもインプットされます。

歯が生え始めたら、いよいよ歯みがきもスタートしますが、いきなり歯ブラシを使わず、ガーゼみがきから始め、徐々に歯ブラシに慣れさせるようにします。

幼児期で、すでに歯みがき嫌いになっているお子さんには、むし歯になりやすい部位を知ったうえで、効率良く仕上げみがきをすることや、歯ブラシを当てる強さや角度などを、適正にすることが、仕上げ歯みがきを嫌がらないポイントです。
実は仕上げ磨きで歯磨きを嫌がるお子さんも多いものです。
子供たちに聞いてみると、パパ、ママが歯磨きすると痛い!という子供さんたちが実は多いんですね、、、
キレイにしなくちゃ!という思いから多分パパ、ママ達は仕上げ磨きをする時に意外に力を入れて磨いてしまうんです。

幼児期を迎えるころには、シーラントなどの予防処置が必要ですが、この予防処置が、日頃の歯みがきをしやすくしてくれます。

実際にお子さんのお口の状態をみながら、具体的に直接ご指導もさせて頂きますので、どうぞお悩みをご相談ください。
大切なお子さんの歯を、やまもと歯科のスタッフもお手伝いさせて頂きますので一緒に守っていきましょう!

これからは"治す歯医者さん"ではなく"守る歯医者さん"へ

 

2018.05.12更新

皆様、こんにちは。
院長の山本康博です。

最近、「インプラント」という言葉を耳にされることが増えたと思います。
当院でも「インプラント」治療を希望される患者さんが多くいらっしゃいます。
インプラント治療は歯周病などの病気で歯を失った人の顎の骨にチタン性の金属を埋め込み、人工の歯を固定する治療法です。

インプラント

 

インプラント治療は食べ物をご自身の歯と同じように咀嚼することができ、患者さんの人生を大きくプラスに変えることができます。
その他、天然の歯と同じように審美的に美しく仕上げることができる、噛み合わせを安定させることができる、ブリッジや義歯と違い周りの歯に負担を掛けないなどのメリットが多いインプラント治療ですが、デメリットもあります。
その最たるものが、メンテナンスを怠るとインプラントも歯周病にかかるということです。
インプラントを入れると半永久的に使用できると思っている患者さんもいらっしゃいますが、極端な例ではメンテナンスをしないと半年で炎症を起こしてしまうこともあります。
これをインプラント周囲炎と呼んでいます。
ですが、しっかり歯科医院で歯ブラシ指導を受けていただき、3ヶ月から6ヶ月に一度の定期的な検診を受けていただければ何十年と使用することができるとも実証されています。
それほどメンテナンスは重要です。

 

当院でもインプラント治療を受ける患者さんには十分にメンテナンスの重要性をご説明していますし、その重要性を理解していただけるまで治療を開始しないようにしています。
患者さんにとっては手術を受けることがゴールであると思われがちですが、私はインプラントの手術が終わってからが患者さんとのお付き合いのスタートであると考えています。
せっかく頑張って治療を受けていただいたのですから、可能な限り長い間快適にお食事を楽しんでいただきたいと日々考えて診療にあたっています。
天然の歯でもメンテナンスを怠ると思わぬトラブルを起こしてしまいますので、インプラントをしているしていないに関わらず歯科医院での定期健診をおすすめします。

2018.05.01更新

皆様、こんにちは♪♪

受付の畠中愛美です。

 

待合室にある物販品の歯ブラシや歯磨き粉のポップを新しくしました♪♪

 

ポップ1

 

ポップ2

どんな歯ブラシが合うのか....

どんな歯磨き粉が合うのか....と迷ってしまう事があると思います。

私たちは、そんな患者様の為にお一人お一人にあった商品をおすすめ出来るように心がけておりますので、

分からない事があれば、お気軽に聞いて下さい♪♪

 

待合室に歯ブラシや歯磨き粉を置いているので、是非見て下さいね♪♪