医院ブログ

2023.04.25更新

皆さまこんにちはflower2

今回の質問は『予防歯科とは何か?』にお答えさせていただきます!

予防歯科とは、歯や口腔内の健康を維持するための一連の医療・健康管理活動のことを指します。

従来の歯科医療は、歯や歯周病が進行した時に治療を行うものでしたが、予防歯科は、歯や歯周病を発症する前に予防的な処置を行うことで、病気の発生を防ぎ、健康的な口腔環境を保つことを目的としています。

予防歯科には、以下のような取り組みがあります。

1.定期検診:歯科医師が定期的に歯や歯ぐきの状態をチェックし、早期発見・早期治療を行います。定期的な検診は、虫歯や歯周病などの病気を予防するために非常に重要な役割を果たします。

2.予防処置:フッ素塗布やシーラントなどの予防処置を行うことで、虫歯の発生を防ぎます。また、歯周病などの口腔内疾患の予防にも役立ちます。

3.口腔ケアの指導:適切な歯磨き方法や口腔ケアの方法を指導し、患者さんが自分で歯や歯ぐきを守ることができるようにします。また、栄養指導なども行い、口腔内の健康につながる生活習慣を身につけるよう支援します。

予防歯科の重要性は、歯や歯ぐきの健康だけでなく、全身の健康にも密接に関係しています。

歯周病や虫歯などの口腔内の病気が進行すると、炎症が全身に広がり、糖尿病や心臓病、脳卒中などの生活習慣病のリスクが高まります。また、口腔内の感染が重症化すると、免疫力が低下することがあります。そのため、予防歯科は、全身の健康を維持するためにも非常に重要なのです。

2023.04.11更新

こんにちはflower2

桜も散り、だんだん暖かくなってきましたね。

4月からブログで患者様からの質問などをQ&A方式で掲載します!

最初は『虫歯が痛いのはなぜですか?』をお答えさせて頂きますtoothglitter2

虫歯が痛いのは、歯の表面についた菌が糖分を分解して酸を作り、歯の表面のエナメル質を溶かし、次にその下にある象牙質に浸透するためです。この酸によって象牙質が溶かされ、神経や血管が通っている歯髄に到達し、炎症を引き起こすことで痛みが生じます。

虫歯は初期段階では痛みを感じないことがありますが、進行すると痛みや敏感さが生じる場合があります。また、虫歯が深部まで進行し、神経に影響を与えた場合、より強い痛みを引き起こすことがあります。治療が必要な段階になる前に、定期的な歯科検診や適切な歯磨きなどの予防策を取ることが重要です。