医院ブログ

2020.04.23更新

やまもと歯科大久保院では、患者様、従業員の安全確保及び新型コロナウイルス感染拡大の防止のため、規模を縮小して診療体制をとっています。

内容としては、

1、待合・診療室の混雑緩和のため、時間当たりの上限人数の制限

2、状態の安定している患者さんのメインテナンス等は可能な限り先送り

3、進行性の病態に対する処置(虫歯の治療や、痛みのある部位の処置等)を優先的に行う

4、妊娠中の方・高齢者・小さなお子様、特に全身疾患がある方のご来院を極力避ける

   等に配慮し、処置が必要と判断した方はご予約をお取りいたします。

すでに治療が始まっている方の必要な処置は予定通り行っております。
(あまり先延ばしにできない処置もございますので、ご理解ご了承ください)
ただ、感染拡大防止のため、来院を自粛したいというお問合せもございますので、
ご心配な方はお電話いただければ、と思います。

また、多少先延ばしにできる処置は
こちらから変更のお願いをすることがございます。

患者さん入れ替えの際は、ユニット周囲を、
可能な限り消毒液で拭き上げ、使用した器具はすべて洗浄・滅菌処理をしております。
その点に関してはご安心ください。

その上でご来院の患者さまに重ねてお願いです。

・風邪様の諸症状のある方は、ご来院をお控えください。

・待合室の混雑緩和のため、診察予定のない方(複数のご家族ご兄弟)のご来院は
可能な限りお控えください。

・過去2週間以内に海外に渡航した方はご来院前にご一報ください。

クリニック自体は開院しておりますので、痛みがある等何かお困りのことがございましたら、
遠慮なくご連絡ください。

一日も早く、元の生活に皆様が戻れますよう、
当院もできることを取り組んでいこうと思っております。
今は一刻も早い収束を願い、この対応変更に踏み切ることにいたしました。
ご協力よろしくお願いいたします。

歯科医師会通達

2020.04.14更新

新型コロナウイルス感染予防対策について

当院では感染予防として、御来院時の検温と換気を徹底させて頂いております。

37.5度以上の方は、診療を御遠慮して頂く場合があります。

御了承下さい。

換気の為、待合室の自動ドア、診療室の全ての窓を開放しております。

建物も3階にある為、とても風が入ってくるので薄着で来院されますと寒い方もおられるかもしれません。

皆様には御迷惑をおかけしますが御理解、御協力の程よろしくお願い致します。

皆様も体調にはくれぐれもお気を付けてお過ごし下さい。

 

2020.03.04更新

こんにちは、院長の山本です。


現在テレビなどのメディアを通じてご存知の通り、新型コロナウイルスがこの日本でも流行しております。

そこで当院といたしましては、院内での感染を防ぐ為、熱・咳の風邪症状のある患者様に関しましては、ご予約をキャンセル頂ますようお願いしております。
多少の熱の場合、万が一の感染を考慮し、念の為ご来院をお控えいただきますようお願いいたします。

今回のキャンセルに着きましては可能な限りお早めの次回予約をご用意出来るよう努めますので、お熱のある方は4日以上続く場合は検査後、4日以内であれば解熱後にご予約のお取り直しをして頂ますよう、よろしくお願い致します。


院内感染予防の為に、厚生労働省のホームページによると、現在確認されている主な感染の仕方として、飛沫感染・接触感染が確認されています。

ご来院中の感染を予防するため、以下の感染に対する予防をお願い致します。
• 飛沫感染:感染者のくしゃみや咳などの飛沫から、第三者がそれを吸い込むことで感染します。
• 接触感染:感染者がくしゃみや咳を手で抑え、その手で触れたものを第三者が接触し、口や粘膜を触ることで感染します。


尽きましては、ご来院時の感染予防として、待合室でのマスクの着用や手の消毒など、新型コロナウイルスのみならずインフルエンザ予防にも繋がりますので、院内での感染予防にご協力下さい。
待合室(入り口入ってすぐ)に消毒液を設置しておりますのでご利用下さい。

 

歯科医師、スタッフからの飛沫防止と歯科医師、スタッフへの感染予防の為、医院では、受付、御案内時やカウンセリング時にマスクを着用したまま行わせて頂きます。
お顔を見せずに大切なお話をするのは不本意ですが、御理解の程よろしくお願い致します。
又、待合室は感染のリスクが高くなりますので、咳エチケットの御協力と治療開始時までのマスクの着用のご協力をお願い致します。

 

2020.02.29更新

皆様、こんにちは。

受付の中村です。

感染が拡大しているコロナウイルスですが、お口の中を綺麗に保つことで予防効果があるそうですよ!!!

いきなりですが、写真をご覧下さいtooth

:

 

当医院のスタッフのお口の写真ですが、同一人物に見えない程、歯が綺麗になっていませんか???glitter

before→afterです!!!

変化に要した期間は半年ですが、歯周病も改善し、虫歯のリスクも格段と下がりましたtoothglitter2

歯のクリーニングとホワイトニングでこんなにも綺麗になります。

1回だけのクリーニングだけでは難しい場合もありますが、定期的に定期検診に来て頂けるだけでも違いはでます。

定期的な検診と正しい歯みがきでいつまでも健康な歯と歯茎を保つことができます。

歯の検診とクリーニングのご予約をお電話にてお問い合わせお待ちしております。

 

ホワイトニングもご興味がある方、多いと思います。

「やろうかなぁ」「本当に白くなるのかなぁ」とお悩みの方おられましたら、いつでもスタッフにご相談下さい。

 

インスタグラムとフェイスブック始めたので、良かったらそちらもご覧いただけたら嬉しいですnicoglitter3

 

 

 

2020.02.14更新

院長の山本康博です。


日ごろから当院の治療方針を支持していただき誠に感謝いたします。


当院では歯茎(歯肉)を健康で良い状態にしてからかぶせ物・詰め物などを作るようにしています。
もし、歯周病菌や虫歯菌がたくさんいる状態(汚れがついている状態)で治療を進めても、かぶせ物・詰め物が精密に作成できなかったり、かぶせ物・詰め物の下にばい菌が残ってしまい早期に虫歯になってしまい長持ちしなくなってしまいます。
(特に神経を取ってしまった歯は痛みを感じないうちに重症になってしまうので要注意です!)
また、どんなに良いセラミック・ジルコニアなどの詰め物・かぶせ物を歯につけても、歯を失った場所にインプラントをしたとしても、それを支える歯肉・骨が弱っていて歯が抜けてしまったら詰め物・かぶせ物が長持ちしても意味がありません。
そのような理由で当院では歯周病治療に力をいれています。
患者様の中には「歯茎の掃除はもういいから早くかぶせ物を作ってほしい」との希望をおっしゃる方もいらっしゃいますが、それでは長い目でみるとお話ししてきたような理由で結局、患者様の歯を早期に失う結果になってしまうのでこの点をご理解いただければ幸いです。
私たちは、歯を削ってかぶせ物を作ることが仕事ではなく全身の健康を維持、増進させることが仕事であると考えています。
また今、お話ししたことと関係してくるのですが、従来の歯科治療は痛みがある場所等の困った部位のみ治療し、お口から体全体までを考えた治療を行っていない場合が多かったので、それが歯を失う原因になってしまうこともありました。それを踏まえて、最近では口の中だけをみた治療ではなくお体・年齢・性別・日常の生活まで考慮した治療をする流れになっています。
当院でもまだまだ十分と言えませんがそのような治療を実践しています。
確かに理想の治療をしようと思うと従来の治療に比べて時間がかかりますし、場合によっては痛みを伴うこともあります。
ですので、もし私たちの説明に納得いかない場合はご理解いただけるまで何度でもご説明させています。
そのことを歯科医師にお伝えにくい場合は、遠慮せずに当院の他のスタッフにお伝えていただければ、当院のスタッフもこのことを十分に熟知しておりますのでお答えさせていただきます。

私たちは患者様が良くなることを常に考え、たどり着いた答えを実践することに日々取り組んでいます。
それに患者様からの疑問や希望に応えることが私たちの成長につながることも理解しています。
私たちが成長するためにも当院の方針・治療方法に疑問があれば遠慮せずにお聞きください。
今後もスタッフ一同、皆様のご来院をお待ちしております。

2020.01.10更新

スタッフブログ更新しました!

https://ameblo.jp/yamamoto-ookubo/entry-12565951126.html

2019.10.30更新

皆さま、こんにちは。
院長の山本康博です。
いつも当院の治療方針へのご理解ありがとうございます!
先日、講演会に参加してきました。
内容は、当院が得意とするセラミックなどを用いて笑顔を美しく見せる審美治療でした。
この治療法は、簡単に言うと今までの方法に比べ、シンプルにセラミックなどのかぶせ物を美しく見せられるだけでなく、それを長く持たせられることができる治療法です。
今までならきれいなセラミックを入れようとすると歯茎を切開して骨を削ることが必要だったり、部分的な矯正を用いて歯を引っ張り出したり、歯茎を移植したりなど、かなり高度で時間がかかる治療が必要だった患者様もこのテクニックを使用すればそれを避けられる可能性があるというものです。
しかも、審美治療では起きてしまうことがある歯肉の退縮(歯茎が下がること)も避けられる可能性が十分にあります。
私は数年前にこの治療法に出会い、感銘を受け、当院でも患者様に十分に説明をした上で同意を得られた方にこの治療法を行っていましたが、とても良い経過をたどっていました。
とはいえ、この新しい治療法は従来の方法に比較すると、考え方が違うため医学的な裏付けが難しくなかなか歯科医師の中では広がってきませんでした。
ところが、この治療法の第一人者と言える先生(日本人の先生です!)がアメリカの審美学会に認められ、日本の著名な識者(有名大学の名誉教授など)たちにも認められ、ついに治療法を書籍にまとめられて出版されました。
その祝賀会的イベントが今回参加した講演会だったのです。
この方法を応用することで、前歯の新治療だけでなく今までなら抜歯となっていた奥歯も残せるようになりそうです。
患者様にとって良いことが多いこの治療法の確立は、私にとってはインプラント治療に出会った頃以来の衝撃で、いままで以上に患者様の笑顔を増やせるこの技術の精度を上げるために尽力していこうと改めて思わされました。
この治療法は従来の方法と比較して、身体的・時間的ご負担も減る可能性が高いです。
口元にお悩みの患者様、他院で抜歯と診断を受けた患者様一度当院にご相談ください!

 

2019.10.25更新

皆さまこんにちは!初めまして。衛生士の新井です。
歯磨き粉についてご紹介させて頂きますヾ(●ω●)ノ
普段の歯磨き粉、ドラックストアなどで迷った覚えはありませんか??
シャンプーや洗顔の様に歯磨き粉にも効果が全く違います。そもそも歯科専売と市販の物、違いはご存知でしょうか。
歯科の物と市販の物では、薬用成分の入っている量が違いますので、同じ物であっても値段だけでなく効果も変わるので歯科専売の物を使用してみて下さいstar


今日は誰もが気になる歯周病と美白歯磨き粉のおすすめをご紹介しますni
まず、歯周病といえばLIONさんのSP-T ジェルが現在は人気です。1本1600円と少し高いですが国が認めている薬用成分が限界まで入っているそうです!!さらにジェル状なのでしっかりと歯茎まわりに停滞してくれます。
歯周病の薬が最大に入っているのに+虫歯を予防する薬、フッ素も1450ppmと最大量入っているので、W効果でお口の中をよりよく保つことができます。
味も辛すぎないのに、スッとする良いことだらけの歯磨き粉です。
もう1つは、美白歯磨き粉!いつまでも白く輝いていてほしい。なのにコーヒー、紅茶、タバコを吸ってしまう…という方におすすめ!

LIONさんのブリリアントモアです。
歯の表面を傷つけずにつるつるに仕上げながら着色汚れを、薬用成分で浮かせて除去してくれます。
ホワイトニング後のケアなどでも主流に使われています。市販の物だと1200~1400円と高くても白くなりずらい着色が落ちない物もありますがブリリアントモアは900円と手に入れやすい値段です。衛生士の私も毎日使用しています。スタッフの中でも1番人気です(・∀・)

2

当院では2つとも販売中です。この機会にぜひ購入してみて下さいglitter

また「自分に合う歯磨き粉を知りたい!」という方はクリーニング後、ぜひ私にご紹介させて下さい!

笑顔でお待ちしておりますgyaheart

 

2019.09.06更新

皆さま、こんにちは♪
受付の中村です。
最近、患者様から「ブログ読んでるよー」とお声を掛けて頂く事が増えて、とても嬉しい気持ちでいっぱいです。
改めて読んで下さり、ありがとうございます 笑う
話は変わりますが、LIVINGの新聞をご存知ですか???
LIVINGに山本院長が掲載されましたglitter
1

金属アレルギーについて掲載されています!!!
待合室にも置いてあるので、是非お読みくださいtoothglitter3

2019.07.06更新

皆さまこんにちは!はじめまして歯科助手の辻です♪

先日名札が届きました!歯科衛生士・歯科助手・受付・保育士。

1

その中でなぜ歯医者さんで保育士?と思った方が多いと思います。

実は…!!私は5年間保育士をしていましたstarお母さんお父さんが歯医者に行きたい…

でも子どもがいて預ける事もできない…どうしよう。と悩んでおられる方も

気軽にやまもと歯科へお越し下さい(・∀・)♪

保育士がいるので安心して来院ができますよnico

キッズスペースもありますのでお子様も飽きずに遊べますnyan

2

お母さん、お父さんと離れるのが嫌で泣いてしまうお子様は

治療されている傍で見守らさせていただきます(b゚v`*)glitter3

 

 

前へ 前へ