医院ブログ

2019.06.20更新

皆さま、こんにちは。

院長の山本康博です。

 

最近歯医者で「金属アレルギーかもしれません」そんなこと言われたことありませんか?
一般的な金属アレルギーのイメージ(僕の昔のイメージかもしれませんが…)は、ネックレス・ピアスなど金属が直接触れたことが原因で皮膚に湿疹がでたりする病気だと思います。
でも、実は金属アレルギーには2種類あります。

一つは
① 局所性金属アレルギーと呼ばれるもので、ネックレス・ピアスなどの金属が触れることでその部位に起きるアレルギーのこと
一般的なイメージはこちらですね。

実は金属アレルギーにはもう一つあり
② 全身性金属アレルギー
と呼ばれるものです。
これは原因とは離れた部位にアレルギーが起きるもので、皮膚や粘膜から吸収された金属が汗と一緒に排泄されることで起きものです。
汗が原因となりますので、汗をかきやすい手や足に出るものが代表的です。
他にはアトピーなどの皮膚疾患がひどくなったり、舌痛症、前癌病変の扁平苔癬を引き起こす可能性や頭痛やめまいを起こすこともあるようです。

1

なぜ、歯科医である私が金属アレルギーの話をしているかと言いますと私たちの仕事で使う銀色の詰め物などが金属だからです。
皮膚科の先生たちが調べたところ2016年、2017年のデータでは、日本の女性の4人に1人以上が歯科用金属に対して金属アレルギー陽性率があるとの結果出ています。
4人に1人って怖いですよね。
日本で使用されている歯科の詰め物に使用されている金属は世界的にみてみますと、例えばドイツでは国レベルで「幼児・妊婦に使用を禁止する。」法律が定められているぐらい毒性があるとされています。
私の経験でも皮膚科の先生の紹介だったのですが、20代の女性で全身的にひどいアトピーの患者さんがいらっしゃいました。
その方は、ある時からアトピーの症状が特にひどくなり人前に出ることができなくなり仕事を失い、友人関係も失い引きこもりになってしまったとのことでした。
当時の私は不勉強のせいで、「歯科の金属でここまでひどくなるん?」と半信半疑で口の中の歯科用金属を除去しセラミック・ジルコニアなどの金属以外の詰め物・かぶせ物に置き換えていきました。
わずか半年後には見違えるようなきれいな肌になり表情も別人のようなきらきらした笑顔になっていました。
その後、結婚が決まったとの話も耳にしました。
これは私の歯科医師人生においても最もうれしい出来事の一つでした。
私の力であれほどの人の笑顔を作ることができたのですから。

1

2019.05.17更新

こんにちは!

受付の中村です。

glitterオフィスホワイトニングtoothglitterをしました。

ホームホワイトニングは経験したことがあったのですが、オフィスホワイトニングは人それぞれですが、1回照射しただけで白くなる方もおられますので、「私もいつかはしてみたい...glitter2」と思っていて

やっとのやっとでオフィスホワイトニングに挑戦することが出来ました(*'U`*)あ

照射中↑↑↑

こんな感じでオフィスホワイトニングができます( ̄▽+ ̄)glitter3

 

終わって歯を見てみると...「白くなってるぅぅぅぅぅ((o(>▽<)o))heart3

3

歯が白くなると色んな人に歯を見せて自慢したくなるので、

自然に笑顔が増えます(゚m゚*)note2

歯が白くなることで顔も明るくみえますnote2

皆さまも是非ホワイトニングしてみてくださいtoothglitter2

 

ちなみに、もう1人のスタッフのホワイトニングBefore,Afterですglitter

;

すっごーーーーーーーい((o(>▽<)o))

歯が白いっていいですねstar

ホワイトニング価格

ホームホワイトニング⇒¥26,000+税

オフィスホワイトニング⇒¥30,000+税

デュアルホワイトニング

(ホームホワイトニングとオフィスホワイトニング両方)⇒¥45,000+税

2019.04.18更新

こんにちは、受付の山本です。

 

4/14(日)インテックス大阪へ、歯科イベントの近畿デンタルショーへ遊びに行ってまいりましたtoothstar

1

こちらは歯科関係でない一般の方もご参加いただけるイベントとなっており、皆さまの聞きなじみのある、LIONさんなどもご参加されていました。

歯みがき指導、体験や、個々人に合った歯ブラシ・歯磨き粉のご提案などしてくださり、一般の方にもお楽しみいただけるイベントとなっておりましたleaf

歯ブラシや歯磨き粉のサンプルもたくさんいただけましたよgyaheart2

 

帰りにIKEA鶴浜店に立ち寄り、遅めのランチをmeal

 

1

ビュッフェ形式なので、食べたいものをどんどん注文していくと、、、

1

頼みすぎたみたいですabonabonabon

もちろん残さず全て美味しく頂きましたよ~~~

 

一日 大充実DAYでしたflower2

やまもと歯科と一緒に皆さまもお口の健康管理を始めていきましょうtooth

 

2019.03.05更新

やまもと歯科大久保院が開院し一年が経ちました。

私の治療姿勢を受け入れてくださった多くの地域の患者様、それを支えてくれているスタッフ、業者の皆様には心より感謝申し上げます。
これからもご来院される患者様がしあわせな人生を送るための一助となれるよう、ますますの精進を重ねていきます。
今後もよろしくお願いいたします。

 

やまもと歯科大久保院
院長
山本康博

2019.02.17更新

皆様こんにちは、受付の畠中愛美です♪♪

 

今日は、愛知県名古屋市で開催された中部デンタルショーへ行ってきました。

中部デンタルショー

デンタルショー

 

歯科関係の業者さんがたくさん集まって

商品の展示会を行っていました!!

歯ブラシや歯磨き粉たくさんの商品があり、勉強になりました。

お一人お一人に合った商品をご提供できるように

私達も勉強していきたいと思います♪

 

そして、名古屋では美味しい食事も出来たので満足して帰りました。

名古屋

2019.01.21更新

皆様、こんにちは♪♪受付の畠中愛美です。


寒い日が続き、かぜが流行中です。
かぜ予防には、適度な睡眠・運動・食事の基本3つと言われていますが、その他にもたくさんあります。
その1つとして、起床時のうがい・歯みがきです。


口の中には、たんぱく質を分解するプロテアーゼという酵素があります。
外から入ってくるウイルスの膜を、プロテアーゼが壊してしまうことで
粘膜から身体の中にウイルスが進入してしまいます。

就寝中に増えるプロテアーゼを起床時にうがいや歯みがきをすることで
ウイルスの進入を防ぐことが出来るそうです!!


起床→朝食→歯みがき→外出されている方が多いと思いますが、
なかなか時間がない方でも、
起床→うがい(歯みがき)→朝食→歯みがき→外出をしてみて下さい♪♪

少しでもかぜ予防が出来たらと思います♪♪

2019.01.05更新

皆様、こんにちは♪♪

 

新年明けましておめでとうございます。

今年も、やまもと歯科大久保院を宜しくお願い致します。

 

本日、1月5日(土)より通常診療しておりますので、何かあればご連絡下さい。

宜しくお願い致します。

 

 

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

スタッフ一同

2018.12.30更新

皆様、こんにちは。受付の畠中愛美です♪♪

 

今年最後の診療は、終了致しました。

来年の診療は、1月5日(土)より通常診療しておりますので、

宜しくお願い致します。

 

今年は、お世話になりありがとうございました。

来年も、皆様の歯のお悩み、お口の中のお悩みを解決できるよう努めていきたいとスタッフ一同思っておりますので

宜しくお願い致します。

 

皆様、良いお年をお迎えくださいませ♪♪

 

2018.12.18更新

皆様、こんにちは。歯科衛生士の丸山晴花です。

 

今回は、ホワイトニングについてお話したいと思います。

性格、個性が違うように歯の色も人それぞれです。
「友達に比べて私の歯は黄色い・・」「年齢と共に歯の色が黄色くなってきた」と
お悩みの方、ホワイトニングを試してみませんか??
食べたり、飲んだりすることで、人の歯は少しずつ色が染み込んできます。

まず、ホワイトニングとは・・自分の歯を削ることなく、染み込んだ色素を無色に分解し、歯の色を白くします。

ホワイトニングには、いくつか種類があり、
① 歯医者で専用の機械を使って行う、オフィスホワイトニング
忙しいので、早く白くしたいという方に。
② ご自宅で患者様が行う、ホームホワイトニング
ゆっくり時間をかけて白くしたいという方に。
③ どちらも行うことを、デュアルホワイトニング
より白く、白さを定着させたい方に。

当院では、この度、最新のオフィスホワイトニングを導入しました!!

ホワイトニング

 

治療の過程でも、必要に応じてホワイトニングをして頂くこともできます!
前歯を治したいけれど、かぶせ物をするまわりの歯が黄色い・・
どうしよう・・・
という方でも、ホワイトニングできます♪♪
まわりの歯を白くして、かぶせ物も白くすることで、ワントーン白いかぶせ物ができるようになります。

私たちスタッフもホワイトニングしています♪♪

自信をもって、歯を見せて笑うことができるようになりました!!
表情が明るくなった!若く見える!歯が綺麗になった!など・・
ホワイトニングを体験していただいた方に喜んで頂いています♪♪

ホワイトニングを体験して頂いた方のビフォーアフターです
ご覧下さい♪♪

ホワイトニング前↓↓

 

歯

 

ホワイトニング後↓↓

歯

 

みなさんも是非、体験してみて下さい。カウンセリングだけでも可能です♪♪

2018.10.29更新

皆様、こんにちは。院長の山本康博です。

 

先月、大阪国際会議場で開催された日本口腔インプラント学会学術大会に出席してきました。
メインテーマは
「インプラント治療が拓く未来 〜超高齢社会への責任〜」でした。

 

インプラント

 

内容は、最新の研究の発表や基本的な事項の確認、長期経過を追ったものもいつも通りありましたが、

最近、目について増えてきているものの一つとしては、患者様が介護が必要な状態になりご自身でのインプラントのメンテナンスが難しくなった場合に現在口の中に入っているインプラントをどのように活用すべきかというものが増えたような気がします。

超高齢化社会と呼ばれる時代を迎えるにあたってこれは非常に大切なことですし、健康寿命を延ばすには欠かせないことです。

 

今回の学会でも再認識したことですが、
インプラントは患者様にとっては手術時が一番大変で、一番の心配事です。

ただ、我々歯科医療従事者にとっては、手術も大切ですがインプラントをいかに口腔内で長く機能させることを大切に考えていることをもっと患者様にお伝えしないといけないということ。
最近でこそ減ってきてはいますが、患者様の中にはインプラントは一度してしまえばメンテナンスせずに一生使えると思っている患者様がいらっしゃいます。

ご存知の方もいると思いますが、インプラントもご自身の歯のように歯周病にかかります。
インプラントはしっかりとした計画の元、しっかりとした手術を行えば数十年は機能させることができると言われていまが、
メンテナンスしないと極端な場合は2年から3年でダメになってしまうこともあります。

その主な原因は患者様ご自身の日々の歯ブラシ不足と言われています。
このことを知らずにインプラント治療を受けてしまっている患者様がいらっしゃることをもったいないと思うと同時に、

このような情報をここ宇治市大久保から発信し続けていきたいと強く感じていますので、
受診された際に少し難しく説教のようなことをお話しすることもあると思いますが、ご容赦していただき、その際にはこのような思いが隠れていることをくみ取っていただければ幸いです。

前へ 前へ