インプラント
誰でも最初は
不安を抱えています
- インプラントって怖いイメージがある・・・
- 歯がボロボロで恥ずかしい
- 骨がなくてインプラントができないと言われた
- 必要な治療を適正価格でやりたい
|
歯医者に行かなきゃとは
思っていても、
なかなか1歩
踏み出すことができない。
そのような方が
多くいらっしゃいます。
当院はあなたの不安に
精一杯寄り添います!
まずはお悩みをお聞かせください
あなたのお悩みをまずは当院にご相談ください。お持ちのお悩みを精一杯解決致します。
当院のインプラント治療の特徴
- 1000症例の実績当院長は、これまで勤務医時代も含め、約1000件ほどのインプラント治療に携わっており、豊富な治療経験を積んでおります。現在も技術の研鑽を積んで、安心・安全な治療のご提供に努めています。
- 歯科用CTによる精密な診断顎の骨に人工歯根(インプラント体)を埋入する外科手術が必要となるため、事前に顎の骨の状態をしっかりと把握しておく必要があります。
当院では歯科用CTを導入していますので、鮮明で精度の高い3D画像により精密な診断を行うことができます。
- ストローマン社の製品を採用世界でトップシェアのインプラントメーカーである「ストローマン社」の製品を採用しています。他メーカーで噛めるまでに3カ月以上かかるケースでも、ストローマン社の製品はお口の条件が良ければ、1カ月で噛めるようになることも可能です。剥落などが起こりにくい信頼のおける製品ですので、安心して治療を受けていただくことができます。
- 完全個室で外科手術を実施可能な限り殺菌した完全個室の診療室で外科手術を行っています。室内を常に清潔な状態に保ち、手術が安全に進められるように努めています。
- 骨の量が足りない方にも対応骨の量が足りない場合、安全にインプラント治療が行えない場合があります。そうした方でも、骨造成などの方法により対応可能な場合があります。他院で治療を断られた方なども、お気軽にご相談ください。
- ご相談は無料最新CTを用いた診断、ご相談を無料で承っています。お気軽にご連絡ください。
歯がボロボロ・歯のない状態を放置することは決してやめてください
歯がボロボロ・歯がない状態を放置しておくと、虫歯や歯周病になるだけではなく、歯の移動が起こり、噛み合わせが大きく崩れ、周りの健康な歯にも大きな影響を及ぼす恐れがございます。
さらに、顎関節症や全身の病気を引き起こす可能性がございますので、早めに適切な治療を受けられることをおすすめいたします。
歯がボロボロでも
当院は絶対に怒りません。
全く恥ずかしくもありません。
当院で輝くきれいな歯を
もう一度取り戻しませんか?
そもそもインプラントって?
インプラント治療とは、失った歯の部分にチタン製の人工歯根(インプラント体)を顎の骨に埋め込み、その上に人工歯を装着することで、噛む力を回復させる治療です。
インプラントは顎の骨にしっかりと固定されるため、天然歯に近い安定感と噛み心地を得ることができます。また、人工歯にはセラミックを使用するため、自然で美しい見た目に仕上げることが可能です。
インプラントの
メリット・デメリット
メリット
- ご自身の歯のような噛み心地が得られる
- 硬いものでもしっかり噛める
- 見た目を自然歯のようににすることが可能
- まわりの歯に負担・影響がない
- ほとんどの場合、歯を削る必要がない
デメリット
- 外科手術を行う必要がある
- 治療期間が長くなることがある
- 保険診療外
当院で使用している
インプラント
ストローマン社
特徴
世界でトップシェアを誇る製品で、他メーカーで噛めるまでに3ヶ月以上かかってしまうケースでも、ストローマン社の製品はお口の条件がよければ、最短1ヶ月で噛めるようになることも可能です。
デンティウム社
1990年代に設立された韓国のインプラントメーカーで、世界的にその名を知られています。特に東アジアやヨーロッパ市場での成長が著しく、製品の高品質と手頃な価格を両立している点が大きな特徴です。
特徴
- 優れたコストパフォーマンスデンティウムのインプラントは、他のメーカーに比べてリーズナブルな価格設定が魅力です。これにより、治療費を抑えたい患者様にとって、選びやすいインプラントとなっています。
- 豊富なラインナップデンティウムは、さまざまな骨の状態や治療条件に対応できる多種多様なインプラントを提供しています。特に操作性と安全性に優れた点が評価されており、実用性が高いことが魅力です。
- 充実した研究開発デンティウムは継続的な研究開発に力を入れており、常に最新技術を取り入れたインプラントにアップデートしています。また、長年にわたる臨床データを基に、製品の改良を続けているため、信頼性の高いインプラントとして認知されています。
- シンプルなシステムデンティウムのインプラントシステムは使いやすく、歯科医師が効率よく手術を行えるシンプルな設計が特徴です。このため、手術の短縮と効率化が可能となっています。
日本国内でのシェア状況
日本市場においては、スイスのStraumannやスウェーデンのNobel Biocareといった欧米の大手メーカーが依然として主流です。しかし、デンティウムも徐々にシェアを拡大しており、患者様の治療費負担を軽減したい医院から選ばれることが増えてきています。
全体の市場シェアでは依然として欧米メーカーに及びませんが、価格と品質のバランスを重視する歯科医院に支持されるケースが増加しています。
患者様にとって最適な治療プランをご提案いたします。
まずは些細なお悩みでも大丈夫ですので、お気軽にご相談下さい。
当院の症例をご紹介
奥歯を抜いてそのままにしていた
治療前
治療後
主訴 |
右下奥歯昔抜いてそのままにしていたが、親知らずが倒れてきたような気がする |
治療期間 |
3か月程度 |
治療費 |
¥595,000 |
治療内容 |
長期間歯科医院に行っておらず、検診を目的に当院を受診されました。その際、右下7番が欠損しており、親知らずが手前に倒れてきていました。食渣もたまりやすく、改善したいとのことで、インプラント治療を希望されました。その際、親知らずは抜歯し、補綴物を入れるスペースを確保し、きちんと噛み合うように補綴物を入れました。 |
治療のリスク |
術後に多少の痛みや腫れがでることがあります。 |
歯が悪くなっているところを
どうにかしたい
治療前
治療後
主訴 |
歯が悪くなっているところをどうにかしたい |
治療期間 |
10か月程度 |
治療費 |
¥1,062,600 |
治療内容 |
左上と左下大臼歯部に残根があり、他院ではそのままになっているため、なんとかしたいことを主訴に来院されました。骨の状態もよく、インプラントが第一選択であることを説明すると、インプラント治療を希望され、上下共に1本ずつインプラントを埋入し、4ヶ月待機した後、型取りを行い、ジルコニア素材のクラウンをセットしています。インプラント治療は上下共に自身の歯と同じように噛めるため、残った歯にかかる負担も軽減できます。現在、右上大臼歯部もインプラント治療を進めています。 |
治療のリスク |
上顎は骨の量が少ない場合には、サイナスリフトなどの大掛かりな手術が必要となることがあります。術前にCT撮影を行い、診断を行っています。 |
歯を抜いたままになっている
治療前
治療後
主訴 |
左下6歯を抜いたままになっている。歯を入れたい。 |
治療期間 |
7か月程度 |
治療費 |
¥580,000 |
治療内容 |
左下6番目の歯を昔抜歯し、ブリッジを入れたがそのブリッジも痛みが出てきたため、治療を希望されました。左下7番目の歯に根尖病巣があり、根管治療を行いました。7番目の歯を守るためにも、支える歯に負担をかけるブリッジよりも、6番目の歯にインプラント治療を希望されました。インプラント部には無事に補綴物が入り、7番目の歯も経過観察後にクラウンを入れる予定となっています。 |
治療のリスク |
術後に多少の痛みや腫れがでることがあります。 |
左上奥歯がぐらぐらしている
治療前
治療後
主訴 |
左上奥歯がぐらぐらしている。 |
治療期間 |
6か月程度 |
治療費 |
¥1,160,000 |
治療内容 |
左上56が動揺しており、治療不可能な状態でした。抜歯を提案した際はショックを受けておられましたが、検討の末、抜歯してインプラント治療を希望されました。歯周疾患により、骨が失われていたため、人工の骨を追加する処置を行っています。人工の骨を追加した場合は、補綴物が入るまでの待機時間がどうしても長くなってしまいますが、怖がらずにしっかり噛めるようになったというお声を頂きました。 |
治療のリスク |
人工骨を追加しているため、普通のインプラント治療よりも腫れることが多いです。また、治療期間が長くなることがあります。 |
上の差し歯が取れた。
左下ブリッジもぐらついているので、
なんとかしたい
治療前
治療後
主訴 |
上の差し歯が取れた。左下ブリッジもぐらついているので、なんとかしたい。 |
治療期間 |
11か月程度 |
治療費 |
¥1,752,100 |
治療内容 |
左下ブリッジが脱離したことを主訴に来院。ブリッジを支えていた手前の歯の根が破折していたため、抜歯を行い、インプラント治療を行いました。同じく左上の前歯もクラウンが脱離し、根が割れていたことから、インプラント治療を行いました。上の前歯は唇側の骨が少ないこともあり、安全に埋入を行うため、ガイドを用いて行いました。歯肉の状態もよく、自身の歯と変わらない審美性を獲得することができました。 |
治療のリスク |
長い年月が過ぎると、歯肉が退縮して金属色が見えてくることがあります。 |
右下奥歯を抜歯したので、
可能であればインプラントをしたい
治療前
治療後
主訴 |
右下奥歯を抜歯したので、可能であればインプラントをしたい。 |
治療期間 |
11か月程度 |
治療費 |
¥1,276,000 |
治療内容 |
下顎の臼歯を他院で抜歯し、義歯になると言われたものの、インプラント治療を検討していたことから、当院を受診されました。かみ合わせが不安定で、奥歯に負担がかかるかみ合わせであったため、全顎的な治療を希望されました。右下奥歯に2本分のインプラントを埋入し、3本のクラウンを入れるブリッジの形としました。インプラントの方向を正しい位置にするため、ガイドを使用しています。 |
治療のリスク |
手前の自身の歯のクラウンと色味が合いにくい場合や、手術により手前の歯の歯茎が下がることがあります。 |
上の奥歯抜けたままにしているので
何とかしたい
治療前
治療後
主訴 |
右上犬歯がぐらぐらして痛む。上の奥歯抜けたままにしているので何とかしたい。 |
治療期間 |
12か月程度 |
治療費 |
¥2,806,000 |
治療内容 |
奥歯がなく、右上犬歯もぐらぐらしてきたことを主訴に来院されました。お口の中は金属修復物が多く、問題も多々あったため、メタルフリーを前提とした全顎的治療を希望されました。左下4番や左上6番にも問題があり、右上とともにインプラント治療を希望されました。問題を抱えたまま長期放置されていたこともあり、顎の骨の量が減少していたため人口の骨を追加する処置も施しています。そのため、治療期間は長くなりましたが、その間にその他の歯の治療を進めることができました。 |
治療のリスク |
人工骨を追加しているため、腫れや痛みが出やすいです。また、規模の大きいインプラント治療のため、治療期間も長くなります。ブリッジタイプの補綴物を入れるため、清掃性が多少悪くなり、ブラッシングが難しくなります。 |
右下ブリッジが取れた、歯を入れたい
治療前
治療後
主訴 |
右下ブリッジが取れた。歯を入れたい。 |
治療期間 |
8か月程度 |
治療費 |
¥1,080,000 |
治療内容 |
右下ブリッジが脱離し、他院で入れ歯になると言われたため、インプラントを検討して当院を受診されました。ブリッジを支えていた歯はともに動揺があり、保存不可能な状態だったため抜歯を行い、インプラント2本を埋入し、ブリッジの形としています。当院では、インプラントとして歴史の長いストローマン社製(アメリカ)のインプラントを中心に使用していますが、インプラント治療を少しでも受けやすいように、デンティウム社製(韓国)インプラントも導入しています。 |
治療のリスク |
ブリッジ型の補綴物のため、清掃が多少難しくなり、食渣がたまることがあります。 |
乳歯が残っているが、ぐらぐらしてきた
治療前
治療後
主訴 |
右下5が欠損しており、乳歯が残っているが、ぐらぐらしてきた。 |
治療期間 |
5か月程度 |
治療費 |
¥507,000 |
治療内容 |
当院に昔から定期受診してくださっている患者さんでした。右下5番が先天性欠損しており、Eが残存している状態でしたが、かなり動揺が大きくなってきたため、抜歯を行うことになりました。その際、ブリッジは両臨在歯に負担となるため、インプラント治療を希望されました。5番目の歯の先天性欠損は比較的多く、30代の間には抜歯となることが多いです。その際は、骨もしっかり残っていることが多く、インプラント治療が有効となります。 |
治療のリスク |
術後に多少の痛みや腫れがでることがあります。 |
歯が抜けてしまった箇所の
インプラント相談
治療前
治療後
主訴 |
歯が抜けてしまった箇所のインプラント相談 |
治療期間 |
2ヶ月 |
治療費 |
¥495,000 |
治療内容 |
1Day 資料取り 2Days:口腔内の掃除・インプラント手術 3Days:消毒 4Days:抜糸・歯ブラシ指導 5Days:型取り 6Days:被せ物をつける |
治療のリスク |
・腫れや痛みが生じる・日帰り手術 |
お悩み別のインプラント治療法を
院長が解説!
-
審美性を
求めたい
-
自分に適した
治療法は?
-
骨が薄くて
インプラントできない
-
歯がボロボロ・・・
どうしたらいい?
-
6本のインプラントを
用いた治療
-
インプラントで
入れ歯を支える
料金表・お支払い方法
インプラント相談 |
無料 |
ストローマン インプラント |
本体:¥345,100 |
インプラント (デンティウム社) |
本体:¥273,000 |
デンタルローンにも対応!
当院では、デンタルローンによる分割払いをご用意しております。月々のお支払い金額を無理なく調整することが可能です。詳しくは当院までお問い合わせください。
当院のインプラントは最大10年間保証
治療完了から最大10年間は保証期間とし、治療にかかる費用を頂戴いたしません。
インプラント治療の流れ
- 初診相談患者様のお悩みを詳しくお伺いします。
- 検査レントゲンやCTなどを用いて、必要なデータを取得致します。
- 治療計画の説明治療法やかかる期間、治療費などについてご説明致します。患者様にご納得頂いたタイミングで治療を開始致します。
- 1次オペインプラント体を骨に埋め込む手術を行ってまいります。
- 2次オペ1次オペから約半年後、骨と結合したインプラント体の上に、土台となる部品を取り付けます。
- 被せ物装着被せ物を土台の上に被せます。周りの歯との違和感、機能的に問題がないかを確認しながら進めていきます。
- メインテナンスインプラント治療後は、インプラント周囲炎などのリスクがありますので、定期的にメンテナンスにてチェック致します。
院長紹介
山本 康博
Yamamoto Yasuhiro
患者様が笑顔で人生が送れるように
患者様の中には、「ブリッジは健康な歯を削らなくてはいけない」「入れ歯は、抜けた部分に加わる噛む力をまわりの歯が負担するので、歯の寿命に関わることがある」というようなことを見聞きして、「だからインプラントを検討している」とご相談に来られる方がいらっしゃいます。
確かにインプラントを選択することがベストな場合もあるのですが、残った歯、噛み合わせ、骨の状態、年齢、全身状態、治療部位などを考えた時に、インプラント治療がベストな選択にならないこともあります。
宇治市のやまもと歯科では、お一人おひとりの状況・事情・ご希望などをよく把握した上で、患者様が笑顔で人生が送れるような治療方針をご提案するように心がけています。まずは些細なお悩みでも大丈夫ですので、お気軽にご相談下さい。
患者様にとって最適な治療プランをご提案いたします。
まずは些細なお悩みでも大丈夫ですので、お気軽にご相談下さい。