今回は歯ぎしり・食いしばりについてお話しします!
歯ぎしり・食いしばりでお悩みの方は当院でも多くおられます。
まずは、その原因から、、、
歯ぎしり・食いしばりの原因
- ストレス歯ぎしりの主な原因は、強いストレスによるものといわれています。
寝ている間に歯ぎしりや食いしばりをすることで、ストレスや不安を無意識のうちに解消していると考えられていますが、歯や顎関節などに悪影響が出るような歯ぎしりは、改善しないといけません。 - 歯並び
歯並びが悪いと上下の歯の噛み合わせが悪くなるため、歯ぎしりが起こりやすくなります。
歯を噛み合わせたときに、一部の歯が強く当たっていたり、歯の詰め物や被せ物の高さが合っていなかったりすると、噛み合わせが安定しないため、歯ぎしりの原因となることがあるので要注意です。 - 枕の高さが合っていない
合わない枕を使用すると歯ぎしりが起こりやすくなるといわれています。高い枕を使って寝ると、首が起き上がってしまい、奥歯を噛み締めるような角度になります。そのことが原因で歯ぎしり・食いしばりが起きてしまうため、枕選びにも注意が必要になってきます。
また、睡眠が浅いことが歯ぎしりの要因のうちのひとつであると解明されてきていますので しっかり熟睡し睡眠の質を高めることが、歯の健康のためにも大切になります。 - 集中している時間が長い
人は何かに集中するあまり、歯を食いしばることがあります。歯を食いしばることで、集中力が増し力を発揮しようとするからです。
運動や肉体労働だけでなく、何かほかのことに夢中になっているときも、集中力をあげるために無意識のうちに歯を食いしばっていることがあります。
歯ぎしり・食いしばりの種類
グラインディング(歯ぎしり)
グラインディングは、上下の歯を強く噛み締めて、左右にギリギリと強く歯をこすり合わせる音が聞こえるため、家族にも気づいてもらいやすい症状です。「歯ぎしり」と聞くと、一般的にはこちらを想像される方も多いでしょう。このタイプの歯ぎしりは、歯を左右に強く動かすため、歯がすり減ってしまいます。
ひどくなると、歯の表面にあるエナメル質が削れて、その内側の象牙質が見えてしまうほど、歯のすり減りが強い方もいらっしゃいます。またグラインディングは、歯の詰め物が取れたり歯が割れたりすることもあります。さらに、歯が横に揺らされるようになるため、歯を支えている骨にもダメージを与えてしまいます。
クレンチング(噛み締め)
クレンチングは、上下の歯をギューっと強く噛み締めたり食いしばったりするタイプです。夜、寝ているときにも起こりますが、昼間でも起こります。強く噛み締めているため、歯がすれるような音はでません。そのため、本人も周囲の方もなかなか気づきにくい症状です。また、噛み締めている時間が長いと、歯や歯茎、筋肉などにも負担がかかります。
そのため、咬筋や側頭筋などの筋肉に痛みがでたり、骨隆起(骨が膨らんでこぶ状になったもの)ができやすくなったりします。歯が割れやすいのも、このタイプの方にみられる症状になるので要注意です。
タッピング(歯をカチカチする)
タッピングは、上下の歯を「カチカチ」と音をだして鳴らすようなタイプです。グラインディングやクレンチングにくらべると、歯や顎にかかるダメージも比較的大きくありません。
寝ているときのほかに、日中に癖でしてしまう方もいらっしゃいます。カチカチと歯を鳴らす音が聞こえるので、自分でも気づきやすいです。
このような症状に当てはまる方は、将来的に歯を失ってしまうリスクが高いため、予防や歯ぎしり・食いしばりをする癖を減らしていかないといけません。
歯ぎしり・食いしばりの施術
このような症状がある方に向けて、当院では歯ぎしり・食いしばりを和らげるように筋肉をほぐしていくという施術もあります。
口腔内マッサージ+ヘッドマッサージ+お家でできるセルフケアについてのお話しを行っていきます。
ご興味ある方は、当院のLINEから詳しい内容や料金についてなどお知らせいたします♩
ご来院されたことのない方も受けて頂くことが可能です。
まずは下記よりお気軽にご相談くださいませ。