親知らず
親知らずとは

親知らずとは、歯並びの一番奥から生えて来る歯のことで(生えて来ない方もいます)、正式には「第三大臼歯」と言います。
親知らずが斜めや横向きに生えていると、まわりの歯の虫歯・歯周病の原因となったり、手前の歯を押して歯並び・噛み合わせを乱したりするなど、様々なトラブルが起こる場合があります。
こうしたトラブルが起こっている場合、また起こる可能性が高い場合には、抜歯を検討する必要があります。
痛み・腫れを抑えて抜歯します
ドクターにとってはありふれたことでも、患者様にとって「歯を抜く」ということはかなり怖いことだと思います。また、抜歯後の痛みや腫れが心配な方もおられることでしょう。
そのため、当院では、院長が学んだ技術を十分に活かして力を入れず素早く抜歯し、抜歯後の痛み・腫れを抑えるように努めています。
難症例の抜歯にも対応します
当院長は口腔外科治療の経験が豊富ですので、他院で断られたような難症例の抜歯にも対応可能です。他院で抜歯を断られた親知らずも、宇治市のやまもと歯科へお問い合わせ下さい。