記事筆者:

虫歯治療

虫歯治療について

虫歯治療について

虫歯とは、ミュータンス菌などの虫歯原因菌が口の中の糖分を食べて出す酸によって、歯のカルシウムが溶かされ、歯がもろくなり、ついには穴が開いてしまう病気のことです。

虫歯は歯周病と同じように、重症になるまでは自覚症状が少ないため自分では気づきにくいことが特徴です。しかし、歯に穴が開く前に定期健診などで発見できれば、元の状態に戻すことができます。

進行するにつれて「歯が痛む」「冷たいものがしみる」などの症状が現れます。症状が出れば出るほど治療が大がかりになり、大切な天然歯を失うことに繋がりますので、お早めにやまもと歯科までご相談ください。

虫歯の原因

虫歯は、様々な要因が重なって発生します。その要因のうち大きく関わっているのが、糖質(ショ糖)、原因菌(ミュータンス菌)、歯質(エナメル質・象牙質)です。

歯を磨いても、なぜ虫歯になってしまうのでしょうか?

人によっては、まったく磨いていないのに「虫歯は一本もないよ。」という人もいます。その差は虫歯菌が口の中にいるかどうかの影響が大きいです。虫歯菌の中でも最も悪い菌はミュータンス菌といいます。ミュータンス菌は生後10ヶ月~36ヶ月くらいの間に、保護者(主に母親)から感染します。

保護者の口の中に、大量のミュータンス菌がいると、より感染していきます。そのとき、砂糖をたくさん摂った場合、更にミュータンス菌は、より大量に歯面に定着していきます。

さらにいったん口の中に大量のミュータンス菌が感染すると、歯磨きをしたくらいでは、菌量を減らすことはできません。ミュータンス菌の表面には螺旋状の突起物があり、それが歯の表面にねじ込むようにして、歯に張り付いてしまうためです。

ですので、小さなお子さんがいらっしゃるご家庭では3歳までは大人とスプーンを共有するなどを避けていただくことでお子さんが虫歯になる危険性を下げることができます。

虫歯になりやすい人の特徴

虫歯になりやすい人の特徴
  • 遺伝的に歯質が弱い
  • 歯並びが悪い
  • 虫歯になりやすい詰め物が入っている

一般的に歯質(歯をかたち作る材質)や歯並びは遺伝すると言われています。歯質が弱ければ、虫歯菌に感染してしまった時により症状が出やすいですし、歯並びが悪いと磨き残しも増えてしまい、結果として虫歯になりやすくなると言えます。

しかしながら虫歯菌として知られている「ミュータンス菌」は、生まれたての赤ちゃんの体内には存在しません。他人の唾液などがついた食器やキスを通じて感染すると知られており、感染しなければ歯質が弱くても虫歯にはならないと言えます。

つまり、歯質が弱い・歯並びが悪いという遺伝的な要因は少なからずあるものの、虫歯菌に感染する機会が多く、虫歯によくなる習慣の人と似た生活をしているといった環境的な要因も大きいということです。

特に両親がよく虫歯になるという家庭だと、その子どもも両親と似た食生活・習慣になる可能性が高いので、見かけ上はまるで虫歯にかかりやすい体質が遺伝しているように見えるのです。

また、金属のかぶせ物などは時間が経つと口の中にある酸でさびていき歯と隙間ができて虫歯になる危険性が高いともいわれています。万が一虫歯になってしまったら金属以外の詰め物を選択していただくことも一つの虫歯予防につながります。

  1. 歯磨きの仕方が良くない歯並びのところでも触れましたが、磨き残しが多いと当然虫歯になりやすくなります。
    歯並びによる磨きにくさだけではなく、歯並びが良く磨きやすい歯並びだったとしても、歯ブラシはついついルーティーン化してしまうもので、おのずと磨きが甘くなってしまいます。
    定期的な歯科検診に行っていないとどこに磨き残しがあるのかは中々気づきにくいため、自分だけでは判断できないところも厄介な点です。
  2. 甘いもの・間食の摂り方が悪い糖分は虫歯菌に対してよくないことはよく知られていますが、これはミュータンス菌が糖分を分解して乳酸を作り、歯を溶かすからです。
    甘いものを全く食べない人は少ないと思いますが、摂り過ぎは当然良くなく、また「ながら食べ」も虫歯を進めてしまいます。
    「ながら食べ」は甘いものに限らず、食べ物全般に言えるので間食のし過ぎは良くありません。ですので、おやつの時間などは決まった時間に食べる習慣をつけましょう

歯を削るタイミングについて

当院では虫歯チェックの際にお口全体を写す大きなレントゲンでは細部の虫歯がわかりにくいことがありますので、部分を拡大したレントゲンを撮るようにしています。拡大したレントゲンでエナメル質までの虫歯は経過観察をするようにしています。

また、ダイアグノデントペンという器具を用いて歯にレーザーを当てて数値化して虫歯を検知する方法も併用して、削るか経過観察するかの判断をしています。

段階別の虫歯治療について

C1

C1

小さいので削った部分に白い樹脂(コンポジットレジンと言います。)を詰めるので、型取りをして詰め物をしたりする必要はないです。

麻酔も無しで治療できる場合もあります。

C2

C2

虫歯が歯の表面のエナメル質から象牙質に進行してしまった状態です。冷たいものがしみるようになります。前歯の場合は白い樹脂(コンポジットレジンと言います。)を詰めます。

奥歯の場合は、インレーという詰め物をする場合が多いセラミックや金属で作ります。

C3

C3

虫歯神経まで届いてしまっている。痛み止めも効きにくく。ずきずき痛い。歯の神経をとらないといけない。この歯の神経をとることを根管治療と呼んでいます。歯の神経の治療後(根管治療後)は、一般的には歯にかぶせ物の治療をすることが多いです。

理由は、神経まで進んだ虫歯は大きさが大きい為、歯を大きく削るため、後からかぶせ物をしないと、元の歯のような大きさと強度が回復できないからです。

C4

C4

歯の頭の部分が全て虫歯になり歯の根っこだけが残った状態です。

この場合でも、なるべく歯を抜かないように努力はしますが、歯を残すことができない場合も多いです。その時は抜歯することになってしまいます。抜歯をした後はブリッジ・入れ歯・インプラントなどを行います。

やまもと歯科 大久保院

Clinic Information医院情報

宇治市大久保駅・新田駅すぐの歯医者
患者様一人一人に合わせた治療方法をご提案

診療時間 日祝
8:30~13:00
14:30~18:00
- - -
8:30~13:00 - - - - - -

休診日:月曜・日曜・祝日

やまもと歯科 大久保院やまもと歯科 大久保院
やまもと歯科 大久保院所在地Google MAP
〒611-0031 京都府宇治市広野町⻄裏87番地
ザ・ガーデンコミューンC棟1階・3階
やまもと歯科 大久保院電⾞でお越しの⽅へ
近鉄京都線「⼤久保駅」より徒歩1分
JR奈良線「新⽥駅」より徒歩1分

Partnership提携院紹介