2025.07.30

夏休みは虫歯が増える?~家庭でできる虫歯予防~

こんにちは。やまもと歯科大久保院です。

夏休みは子どもたちにとって楽しみな季節。でも実は、夏休み明けに虫歯が増える子が多いってご存じですか

今回は、「なぜ夏休みに虫歯が増えやすいのか」「おうちでできる対策」について、ママたちにぜひ知ってほしいことをまとめました。

夏休みが
虫歯のリスクを高める理由

夏休みが虫歯のリスクを高める理由

夏休みは普段よりも生活リズムが乱れがち。以下のような理由で、お口の中の環境が悪化しやすくなります。

  1. 食べる回数が増える学校がある日よりも、家でのんびり過ごすことが多くなり、「ちょこちょこ食べ」「だらだら食べ」が増えやすくなります。口の中に糖分が残る時間が長くなり、虫歯菌が活発に。
  2. 甘いおやつやジュースの機会が増える暑い夏には、アイスやジュース、かき氷など、甘いものが日常的になりがちです。これらは糖分が多く、虫歯の大好物。頻繁にとることで虫歯のリスクが高まります。
  3. 歯みがきのタイミングが乱れる夜更かししたり、昼寝をしたり…と生活リズムが乱れることで、歯みがきを忘れたり、サッと済ませがちになったりすることも。特に「寝る前の歯みがき」は、虫歯予防にとても大切です。

おうちでできる
虫歯予防のポイント

おうちでできる虫歯予防のポイント

夏休み中でも、ちょっとした工夫でお口の健康を守ることができます。以下のことを意識してみましょう。

  1. 「時間を決めて食べる」習慣をつける「おやつは3時まで」など、食べる時間を決めてだらだら食べを防ぎましょう。食後に口をゆすぐだけでも、虫歯予防になります。
  2. 甘い飲み物は回数を減らすスポーツドリンクやジュースは、砂糖が多く含まれています。お水やお茶を基本にし、甘い飲み物は1日1回程度に抑えるのが理想です。
  3. 寝る前はしっかり仕上げ磨きを特に夜は、虫歯菌が活動しやすくなる時間。寝る前の歯みがきは、親御さんの仕上げ磨きで丁寧に行いましょう。フロスも使えるとさらに◎です。
  4. フッ素を活用する市販のフッ素入り歯みがき粉を使ったり、歯科医院でのフッ素塗布もおすすめです。夏休みの間に、定期検診を兼ねてフッ素を塗っておくと安心ですね。

夏休みは
「歯の見直し」にぴったりな時期

夏休みは「歯の見直し」にぴったりな時期

夏休みは時間に余裕がある分、普段できない歯のチェックやケアを見直す良いチャンスでもあります。

  • 正しい歯みがきができているか?
  • フロスは使えているか?
  • 仕上げ磨きは必要なところまで届いているか?

お子さんと一緒に「歯の健康」について話し合ってみるのもおすすめです。絵本や動画を使って楽しく学ぶ方法もあります。

まとめ

まとめ

夏休みは子どもたちにとって思い出いっぱいの大切な時間。だからこそ、虫歯になってしまって歯医者さん通いになるのは、なるべく避けたいですよね。

  • だらだら食べを控える
  • 甘いものの摂り方に気をつける
  • 寝る前の仕上げ磨きを忘れない

この3つを意識するだけでも、虫歯のリスクは大きく下がります。楽しい夏を過ごしながら、お口の健康もバッチリ守っていきましょう!

▼ 合わせて見てほしいページ

小児歯科について>>
やまもと歯科 大久保院

Clinic Information医院情報

宇治市大久保駅・新田駅すぐの歯医者
患者様一人一人に合わせた治療方法をご提案

診療時間 日祝
8:30~13:00
14:30~18:00
- - -
8:30~13:00 - - - - - -

休診日:月曜・日曜・祝日

やまもと歯科 大久保院やまもと歯科 大久保院
やまもと歯科 大久保院所在地Google MAP
〒611-0031 京都府宇治市広野町⻄裏87番地
ザ・ガーデンコミューンC棟1階・3階
やまもと歯科 大久保院電⾞でお越しの⽅へ
近鉄京都線「⼤久保駅」より徒歩1分
JR奈良線「新⽥駅」より徒歩1分

Partnership提携院紹介