2025.07.09

インプラントとブリッジどっちがいいの?歯を失ったときの治療選択について

こんにちは。やまもと歯科大久保院です。

虫歯や歯周病、外傷などで歯を失ってしまった場合、 多くの方が「歯を補うにはどうすればいいの?」と悩まれます。現在、歯を失った際の代表的な治療法には 「インプラント」と「ブリッジ」があります。

では、実際のところ、どちらが良いのでしょうか?
今回は、それぞれの治療法の特徴やメリット・デメリットを分かりやすくご紹介し、あなたにとって最適な選択のヒントになればと思います。

インプラントとは?

インプラントとは?

インプラント治療は、人工の歯根(チタン製のネジのようなもの)を顎の骨に埋め込み、その上に人工の歯(上部構造)を取り付ける方法です。自分の歯のような見た目と噛み心地が得られるのが最大の特徴です。

メリット

  • 周囲の歯を削る必要がない
  • 見た目が自然で審美性が高い
  • 噛む力がしっかり回復できる
  • 骨の吸収を防ぐ効果がある

デメリット

  • 外科手術が必要
  • 治療期間が数ヶ月かかる
  • 保険が適用されないことが多く、費用が高め
  • 全身疾患(糖尿病・心疾患など)によっては適応外となる場合も

ブリッジとは?

ブリッジとは?

ブリッジは、失った歯の両隣の歯を削って土台とし、その上に連結した人工の歯をかぶせる治療法です。保険適用範囲でも行えることが多く、比較的手軽な選択肢です。

メリット

  • 比較的短期間で治療が完了する(通常2~3週間)
  • 保険適用の場合、費用を抑えられる
  • 手術を伴わないため、身体的負担が少ない

デメリット

  • 両隣の健康な歯を削る必要がある
  • 支えとなる歯に負担がかかる
  • 歯がない部分の骨が痩せてしまうことがある
  • 見た目がやや不自然になることも(特に保険適用の素材の場合)

どちらがいいの?
あなたに合った選択を

どちらがいいの?あなたに合った選択を

結論から言えば、「どちらが絶対に良い」というものではなく、患者さんの年齢・お口の状態・健康状態・ご希望・ライフスタイル・ご予算などによって最適な治療法は異なります。

こんな方にはインプラントがおすすめ

  • 周囲の健康な歯をなるべく傷つけたくない
  • 審美性や噛みごたえを重視したい
  • 骨の健康を長期的に保ちたい
  • 全身的に健康で外科手術が可能な方

こんな方にはブリッジがおすすめ

  • 外科手術に不安がある
  • 治療期間を短く済ませたい
  • 費用をできるだけ抑えたい
  • 周囲の歯がすでに被せ物になっていて削ることに抵抗が少ない

まとめ

まとめ

歯を失ったときの選択肢として、インプラントとブリッジにはそれぞれのメリット・デメリットがあります。どちらが「良い」「悪い」というより、“患者さんにとって最適な方法は何か?”を見極めることが大切です。

当院では、治療前にしっかりとカウンセリングを行い、患者様の不安や疑問に丁寧にお応えしております。インプラントやブリッジに関するご相談はいつでもお気軽にどうぞ。

あなたの大切な歯とお口の健康を、私たちが全力でサポートいたします!

やまもと歯科 大久保院

Clinic Information医院情報

宇治市大久保駅・新田駅すぐの歯医者
患者様一人一人に合わせた治療方法をご提案

診療時間 日祝
8:30~13:00
14:30~18:00
- - -
8:30~13:00 - - - - - -

休診日:月曜・日曜・祝日

やまもと歯科 大久保院やまもと歯科 大久保院
やまもと歯科 大久保院所在地Google MAP
〒611-0031 京都府宇治市広野町⻄裏87番地
ザ・ガーデンコミューンC棟1階・3階
やまもと歯科 大久保院電⾞でお越しの⽅へ
近鉄京都線「⼤久保駅」より徒歩1分
JR奈良線「新⽥駅」より徒歩1分

Partnership提携院紹介