2025.09.24
虫歯のサインとは?見逃してはいけない症状とは
こんにちは、やまもと歯科大久保院です。毎日の歯磨きや定期的な歯科検診をしていても、ふとした時に「これって虫歯かも?」と気になることはありませんか?虫歯は初期の段階では痛みがほとんどなく、気付きにくい病気です。
しかし、早期に対処すれば治療も軽く済み、歯へのダメージも最小限に抑えられます。今回は、虫歯のサインと見逃してはいけない症状について詳しくご紹介します。
虫歯の初期サイン
虫歯は段階を追って進行します。初期段階では症状が軽いため、自覚しづらいことが多いですが、以下のようなサインが見られます。
1.歯の表面が白く濁る
一見すると「汚れかな?」と思ってしまうかもしれませんが、これは「脱灰(だっかい)」と呼ばれる現象で、エナメル質からミネラルが溶け出し始めている証拠です。虫歯のごく初期段階で、痛みはまだありませんが、この段階でケアを始めれば再石灰化も可能です。
2.冷たいものがしみる
冷たい飲み物やアイスを口にしたときに「キーン」と一瞬しみるような感覚がある場合、虫歯がエナメル質の内側にある象牙質まで進行している可能性があります。知覚過敏と似ていますが、虫歯の場合は自然に悪化していく傾向があります。
虫歯が進行すると現れる症状
虫歯が進行すると、明確な症状が出始めます。ここで放置してしまうと、最終的には神経や歯根にまで達してしまい、抜歯が必要になるケースもあります。
1.甘いものがしみる
冷たいものだけでなく、チョコレートやジュースなど甘いものを口にしたときに痛みを感じるようになると、虫歯の進行はかなり進んでいると考えられます。象牙質の中を通る神経に近づいている状態です。
2.噛むと痛い、違和感がある
食事中に「この歯だけ噛むと痛い」「何か詰まっている感じがする」といった症状が出る場合、歯の中で炎症が起きているサインです。炎症が神経にまで及ぶと、激しい痛みや腫れを引き起こすことがあります。
3.歯に穴が開いている
鏡で見て歯に黒い点や穴が確認できた場合、虫歯はかなり進行しています。ここまでくると自然治癒は望めず、歯を削って詰め物をする治療が必要です。
絶対に見逃してはいけない症状
以下のような症状がある場合、できるだけ早く歯科医院を受診してください。放置すると神経が死んでしまい、根の治療や抜歯が必要になります。
- 夜中にズキズキとした痛みで目が覚める
- 何もしていなくても痛む(自発痛)
- 歯茎が腫れて膿が出る
- 歯の色が黒ずんでいる
- 歯が欠けたり折れたりした
これらは、虫歯が神経や歯根にまで達した「末期の虫歯」の可能性が高く、放置することで口臭や全身疾患のリスクも高まります。
虫歯を防ぐためにできること
虫歯は予防が何よりも大切です。以下のポイントを意識することで、虫歯リスクを大きく減らすことができます。
- 毎日の正しいブラッシング
- 間食を控える
- フッ素入り歯磨き粉の使用
- 定期的な歯科検診(半年に1回が理想)
当院では、虫歯の早期発見・予防に力を入れています。少しでも「おかしいな」と感じたら、お気軽にご相談ください。違和感が「大きな治療」につながる前に、小さなうちに手を打つことが、歯を守る最善の方法です。
まとめ
虫歯は「痛くなってから」ではなく、「違和感を感じたとき」に行動することがとても大切です。初期の段階であれば、治療の負担も時間も最小限に済みます。「白く濁っている」「しみる」「噛むと痛い」など、どんな小さなサインでも気になったら、ぜひ一度当院へご相談ください。