2025.11.12

歯医者の型取りについて

こんにちは、やまもと歯科大久保院です。今回は歯医者の型取りについてご説明していきます。

歯型取りは、専門的に「印象採得(いんしょうさいとく)」と呼ばれるものです。アルジネートやシリコーンゴムでできた印象材を使って、歯列やお口の粘膜の形を模型に再現するために行う処置です。

歯型取りが必要になるのは、虫歯治療などで詰め物や被せ物が必要になるケースや入れ歯などを作成するケース、インプラントを行うケース、矯正を行うケースなどさまざまな場面で必要になってきます。

模型ができあがると、歯科技工士が模型上で歯の詰めものや被せものを作っていきます。

歯型はいわゆる模型であり、歯列や粘膜の形を再現し、患者様に合わせた詰め物や被せ物、義歯やインプラントを制作するためや矯正によって正しい歯並びを実現するために必要となります。

型取りの材料は
どんなものを使っているの?

型取りの材料はどんなものを使っているの?

型取りの材料は最初からどろどろの状態で保存されているわけではありません。

粉を使用する分だけ取り出して、適量の水を混ぜて気泡が無くなるまで素早く混ぜて作製しています。その後どろっとした状態になります。

型取りが苦手な患者様へ

嘔吐反射によって型取りが苦手な方は多いと思います。型取りが苦手な方には印象材を初めから硬めに練ったり量を最小限で少なく用意したりチェアーを少し起こした体勢で型取りをしたりと様々な方法がございますのでご安心ください。

印象材を使わない
型取りの方法

印象材を使わない歯型取りの方法

現在では印象材を使わない、3Dデータを用いた最新の歯型の取り方もありますので、瞬時に快適にできるようになっています。

型取りにはデジタルな方法もあり、歯列矯正治療では、歯並びやかみ合わせをスキャンすることで、診断や治療計画を立てるのに役立つことがあります。

また、スキャンしたデータから3Dモデルを作成し、治療前と治療後のシミュレーションを確認したり、スキャンした歯型から歯に装着するマウスピースを作製したりすることも可能です。主にデジタルスキャンはインビザラインの型取りで使用します。

まとめ

まとめ

嘔吐反射があって型取りに不安な方、型取りに関して何かわからないことがありましたら、遠慮なく当院歯科医師や歯科衛生士までおたずねください。

やまもと歯科 大久保院

Clinic Information医院情報

宇治市大久保駅・新田駅すぐの歯医者
患者様一人一人に合わせた治療方法をご提案

診療時間 日祝
8:30~13:00
14:30~18:00
- - -
8:30~13:00 - - - - - -

休診日:月曜・日曜・祝日

やまもと歯科 大久保院やまもと歯科 大久保院
やまもと歯科 大久保院所在地Google MAP
〒611-0031 京都府宇治市広野町⻄裏87番地
ザ・ガーデンコミューンC棟1階・3階
やまもと歯科 大久保院電⾞でお越しの⽅へ
近鉄京都線「⼤久保駅」より徒歩1分
JR奈良線「新⽥駅」より徒歩1分

Partnership提携院紹介